株式会社東京建設コンサルタント
東京建設コンサルタントは、1960年の創業以来、総合建設コンサルタントとしてさまざまな分野で実績を積み重ねてきました。そして、先端の技術者集団として、常に業界をリードしてきました。
二十一世紀を迎え、ますます地球温暖化、人口問題、資源の涸渇が深刻化しています。人類が安全・安心で豊かな生活をするには、これらの問題を避けて通ることはできません。私たちは、このようなグローバルな視点で公共事業に取り組んでいます。
わが国でも、さまざまな環境問題が顕在化するなか、地震・津波、豪雨、台風、火山噴火による災害に強い国土づくりが緊急的な課題となっています。
当社は、これらの地球環境問題や防災に確実に対応するため、本社組織である地域環境事業本部、環境防災事業本部、環境モニタリング研究所を日々充実させています。また、春日部市に、環境と防災に関する様々な実験と研究・開発を行うための”かすかべ環境防災研究センター”を設立しました。
近年、過去営々と整備されてきた大量の社会資本ストックの老朽化が顕在化し、社会問題化しています。当社は、既設構造物の長寿命化を図り、最適な維持管理計画を提案するため、ライフサイクル事業本部を拡充し、万全の体制としました。
更に、公共事業を取り巻く環境がますます変化するなかで、事業化段階における住民参加と合意形成、発注者支援のためのCM、PM、民間資本導入支援のためのPFI/PPPなど、新たな事業執行マネジメントにも積極的に取り組んでおります。
建設コンサルタントに求められる役割は確実に大きくなってきており、決してとどまることは許されません。
東京建設コンサルタントは、先人たちが築き上げてきた歴史や風土を真摯に学び、そして知恵や技術を確実に受け継ぎ、常に時代の先端に立ち、培った高度な技術サービスを通じて、安全安心で、豊かで潤いのある社会資本整備に貢献してゆきます。
事例紹介
東京建設コンサルタントは、「次代への構想~Design for Next Age」を事業方針に掲げ、東京建設コンサルタントは、先人たちが築き上げてきた歴史や風土を真摯に学び、そして知恵や技術を確実に受け継ぎ、常に時代の先端に立ち、培った高度な技術サービスを通じて、安全安心で、豊かで潤いのある社会資本整備に貢献してゆきます。
・「風景に寄り添う治水対策」 —山国川床上浸水対策特別緊急事業—
平成24年7月の九州北部豪雨災害を受け採択された「山国川床上浸水対策特別緊急事業(事業区間:約10km、事業地区:13地区)」にて、当社は水理計算や水理模型実験を繰り返し、名勝耶馬渓の重要な構成要素である河道内の奇岩や石橋の保全と治水を両立させた治水対策案を立案しました。
また景観検討では、各地区での景観の質の底上げと連続性の確保のため、「景観カルテ(事業全体のコンセプト、全地区共通の設計・施工時における留意点等)」と「山国川ルール(カルテと整合した設計施工要領図や事例写真等)」を作成しました。
景観カルテや山国川ルールを事業関係者間で共有することで、昔ながらの素朴な風景の保全と、流域の連続性が感じられる景観の創出を目指しました。
【当社担当】
◯九州支社 環境防災部 森元 賢哉/全13地区の治水対策、河道計画の検討◯九州支社 地域環境部 伊東 和彦/全13地区の景観検討、景観カルテ・山国川ルールの作成
(土木学会デザイン賞2020「山国川床上浸水対策特別緊急事業」のページ)
河道掘削後の上曽木地区全景
・「湧水環境と暮らしの風景を保全・再生する復興デザイン」—御社地公園—
御社地公園は、岩手県大槌町の東日本大震災からの復興事業において、大規模な盛土によって失われる危機にあった地域が誇る湧水環境とその暮らしの風景を、被災前の地盤面とともに保全し、新しい街のランドスケープとして再生したプロジェクトです。復興期の困難な状況下、世代を超えた多くの住民、行政、関係者の共感と協働により実現しました。
この事業は当社の他、設計事務所や多くの関連企業が関与し運営されました。当社は公園基本設計や地域住民の意向を反映するためのワークショップ運営等を担当しました。
(グッドデザイン賞2020「御社地公園」」のページ)
御社地公園全景
・「海岸侵食対策」 —宮崎海岸—
海岸では、養浜や漂砂制御施設(突堤)、浜崖後退抑制護岸などの対策により、砂浜の回復傾向や、海浜植生の生育、アカウミガメの上宮崎陸・産卵などの効果が一部区間で確認されています。また、砂浜の減少により途絶えていた浜下りの神事も行われるようになりました。当社は侵食対策の計画立案・施設設計および市民と意見交換・議論を行う談義所の運営等を担当しました。
【当社担当】
海岸・海洋事業本部 橋本 新/侵食対策効果・影響分析及び対応策検討
( 風景デザインアワード のページ)
宮崎海岸全景